平成24年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問6
【問題6】
セマフォの基本操作であるP操作、V操作に関する記述のうち、適切なものはどれか。
P操作は資源のロック、V操作は資源のアンロックを実現するのに使用できる。
P操作は事象の発生通知、V操作は事象の待合せに用いられる。
P操作はセマフォ変数の値を増加させ、V操作は減少させる。
【解説】
ア: P操作とV操作は交互に行わなければならない。
誤り。P操作とV操作は交互に行う必要はなく、状況に応じて適宜実行されます。
イ: P操作は資源のロック、V操作は資源のアンロックを実現するのに使用できる。
正しい。P操作はセマフォ変数をデクリメントし、資源のロックを表します。一方、V操作はセマフォ変数をインクリメントし、資源の解放を表します。
ウ: P操作は事象の発生通知、V操作は事象の待合せに用いられる。
誤り。P操作とV操作の主な用途は資源の管理であり、発生通知や待合せを直接目的としたものではありません。
エ: P操作はセマフォ変数の値を増加させ、V操作は減少させる。
誤り。P操作はセマフォ変数の値を減少させ、V操作はセマフォ変数の値を増加させます。
【答え】
イ: P操作は資源のロック、V操作は資源のアンロックを実現するのに使用できる。
出典:平成24年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問6