平成26年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問4
【問題4】
L1, L2の2レベルで構成されるインクルージョンキャッシュの説明として,適切なものはどれか。
L1に格納されている全てのデータはL2にも格納されている。
L1にデータを読み込んだとき,L2にあったデータは削除される。
L1にデータを読み込んだときにL1から追い出されたデータがL2に格納される。
L1には命令語が,L2には演算データだけが格納される。
【解説】
ア: L1に格納されている全てのデータはL2にも格納されている。
正しい。インクルージョンキャッシュの特徴として、L1キャッシュに含まれる全てのデータはL2キャッシュにも含まれています。これにより、L2キャッシュはL1キャッシュのサブセットを維持する仕組みとなります。
イ: L1にデータを読み込んだとき,L2にあったデータは削除される。
誤り。L1キャッシュにデータを読み込んでも、L2キャッシュのデータが削除されることはありません。
ウ: L1にデータを読み込んだときにL1から追い出されたデータがL2に格納される。
誤り。これは排他型キャッシュ(エクスクルージョンキャッシュ)の特徴であり、インクルージョンキャッシュには該当しません。
エ: L1には命令語が,L2には演算データだけが格納される。
誤り。これはキャッシュのデータ分類に関する説明であり、インクルージョンキャッシュの特徴ではありません。
【答え】
ア: L1に格納されている全てのデータはL2にも格納されている。
出典:平成26年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問4