平成27年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問2
【問題2】
キャッシュメモリに関する記述のうち,適切なものはどれか。
キャッシュメモリの最適容量は,プログラムサイズから求めることができる。
キャッシュメモリの最適容量は,プロセッサの演算速度と主記憶容量から求めることができる。
キャッシュメモリのヒット率は,キャッシュメモリの容量とほぼ正比例の関係にある。
キャッシュメモリのヒット率は,プログラムの構造によって変化する。
【解説】
ア: キャッシュメモリの最適容量は,プログラムサイズから求めることができる。
誤り。キャッシュメモリの最適容量は,単純にプログラムサイズだけで決まるものではなく,プログラムのアクセスパターンや他のハードウェア特性も関係します。
イ: キャッシュメモリの最適容量は,プロセッサの演算速度と主記憶容量から求めることができる。
誤り。キャッシュメモリの最適容量は,演算速度や主記憶容量だけでなく,プログラムのアクセス特性やヒット率の向上が関わります。
ウ: キャッシュメモリのヒット率は,キャッシュメモリの容量とほぼ正比例の関係にある。
誤り。ヒット率はキャッシュ容量が増えるとある程度向上しますが,容量を増やせば必ず比例して向上するわけではありません。
エ: キャッシュメモリのヒット率は,プログラムの構造によって変化する。
正しい。キャッシュメモリのヒット率は,プログラムのアクセスパターン(例:局所性が高いかどうか)に強く依存します。
【答え】
エ: キャッシュメモリのヒット率は,プログラムの構造によって変化する。
出典:平成27年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問2