平成29年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問6
【問題6】
コンピュータの性能評価には,シミュレーションを用いた方法や解析的な方法などがある。シミュレーションを用いた方法の特徴はどれか。
解析的な方法よりも計算量が少なく,効率的に解が求まる。
解析的な方法よりも,乱数を用いることで高精度の解が得られる。
解析的に解が求められないモデルに対しても,数値的に解が求まる。
解析的に解が求められるモデルの検証には使用できない。
【解説】
ア: 解析的な方法よりも計算量が少なく,効率的に解が求まる。
誤り。シミュレーションは解析的な方法に比べて計算量が多くなる場合があります。
イ: 解析的な方法よりも,乱数を用いることで高精度の解が得られる。
誤り。乱数を用いるシミュレーションが必ずしも高精度の解を保証するわけではありません。
ウ: 解析的に解が求められないモデルに対しても,数値的に解が求まる。
正しい。シミュレーションは複雑で解析的に解が得られないモデルに対しても,数値的に解を求めることが可能です。
エ: 解析的に解が求められるモデルの検証には使用できない。
誤り。シミュレーションは解析的な解の検証にも使用することができます。
【答え】
ウ: 解析的に解が求められないモデルに対しても,数値的に解が求まる。
出典:平成29年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問6