平成30年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問16
【問題16】
マイコンの出力ポートに接続されたランプ回路を図に示す。ランプが点灯するのはどの場合か。
【解説】
ランプが点灯するためには、以下の条件が満たされる必要があります:
- NPN型トランジスタがオンになる(つまり、ベースに適切な電圧が印加される)。
- スリーステートバッファが正しい出力を生成する。
ア: 信号A High, 信号B High
正しい。信号AがHighのため、スリーステートバッファの出力がHighになり、トランジスタのベースに電圧が印加される。トランジスタがオンになり、電流がランプを流れることでランプが点灯します。
イ: 信号A High, 信号B Low
誤り。信号BがLowの場合、スリーステートバッファの制御が無効化され、出力がHi-Z(ハイインピーダンス)状態になります。トランジスタはオンにならないため、ランプは点灯しません。
ウ: 信号A Low, 信号B High
誤り。信号AがLowのため、スリーステートバッファの出力はLowになります。トランジスタがオフになり、ランプは点灯しません。
エ: 信号A Low, 信号B Low
誤り。信号AがLow、信号BもLowのため、スリーステートバッファはHi-Z状態になります。トランジスタはオンにならないため、ランプは点灯しません。
【答え】
ア: 信号A High, 信号B High
出典:平成30年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問16