平成21年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問18
【問題18】
TCP、UDPのポート番号を識別し、プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスとの対応関係を管理することによって、プライベートIPアドレスを使用するLANの複数の端末が、一つのグローバルIPアドレスを共有してインターネットにアクセスする仕組みはどれか。
【解説】
ア: IPスプーフィング
誤り。IPスプーフィングは、送信元IPアドレスを偽装する技術であり、ここでのLANとインターネット間のIPアドレス変換には関係ありません。
イ: IPマルチキャスト
誤り。IPマルチキャストは、一つの送信元から複数の受信者へ同時にデータを送信する通信方式で、IPアドレスの変換には使用されません。
ウ: NAPT
正しい。NAPT (Network Address Port Translation)は、LAN内の複数のプライベートIPアドレスを、一つのグローバルIPアドレスとポート番号を用いてインターネットに接続させる仕組みです。ポート番号を用いることで、通信を識別し、正しい端末にパケットを転送します。
エ: NTP3
誤り。NTP (Network Time Protocol) は、ネットワークを通じて時刻同期を行うプロトコルであり、IPアドレス変換には関係ありません。
出典:平成21年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問18