平成21年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問14
【問題14】
ディジタルシグナルプロセッサ(DSP)の特徴のうち,適切なものはどれか。
A/D変換及びD/A変換の機能を内蔵しているので,アナログ信号を制御するのに適している。
高速演算器を内蔵しているので,大規模な数値計算に適している。
シリアル入出力ポートに誤り訂正機能を内蔵しているので,通信制御に適している。
積和演算,浮動小数点演算などの機能を内蔵しているので,ディジタルフィルタを実現するのに適している。
【解説】
ア: A/D変換及びD/A変換の機能を内蔵しているので,アナログ信号を制御するのに適している。
誤り。DSPはデジタル信号を処理するプロセッサであり,A/DやD/A変換は外部の専用デバイスで行われることが一般的です。
イ: 高速演算器を内蔵しているので,大規模な数値計算に適している。
誤り。DSPは特に信号処理やリアルタイム処理に特化しており,汎用的な数値計算を目的とした設計ではありません。
ウ: シリアル入出力ポートに誤り訂正機能を内蔵しているので,通信制御に適している。
誤り。DSPは主に信号処理を目的とするため,通信制御のための誤り訂正機能は基本的に持ちません。
エ: 積和演算,浮動小数点演算などの機能を内蔵しているので,ディジタルフィルタを実現するのに適している。
正しい。DSPは高速な積和演算や浮動小数点演算を実現するハードウェアを内蔵しており,ディジタルフィルタや信号処理に適しています。
【答え】
エ: 積和演算,浮動小数点演算などの機能を内蔵しているので,ディジタルフィルタを実現するのに適している。
出典:平成21年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問14