令和6年度 秋期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問13
【問題13】
TCPに関する記述のうち,適切なものはどれか。
OSI基本参照モデルのネットワーク層の機能である。
ウィンドウ制御の単位は,バイトではなくビットである。
確認応答がない場合は再送処理によってデータ回復を行う。
データの順序番号をもたないので,データは受信した順番のままで処理する。
【解説】
ア: OSI基本参照モデルのネットワーク層の機能である。
誤り。TCPは「トランスポート層(第4層)」のプロトコルであり、ネットワーク層(第3層)ではありません。
イ: ウィンドウ制御の単位は,バイトではなくビットである。
誤り。ウィンドウ制御の単位はバイトです。ビット単位ではありません。
ウ: 確認応答がない場合は再送処理によってデータ回復を行う。
正しい。TCPは信頼性を保証するプロトコルであり、ACK(確認応答)が得られなければ、送信データを再送します。
エ: データの順序番号をもたないので,データは受信した順番のままで処理する。
誤り。TCPは順序番号(Sequence Number)を持ち、受信側は正しい順序に並べ替えて処理します。
【答え】
ウ: 確認応答がない場合は再送処理によってデータ回復を行う。
出典:令和6年度 秋期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問13