令和3年度 秋期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問1

【問題1】

パイプラインハザード対策に関する記述のうち、アウトオブオーダ実行方式を用いたものはどれか。

演算に必要なデータがそろうまで実行が待たされている命令によって、後続の命令の実行が待たされることを防ぐために、既にデータがそろっている後続の命令があれば、それを先に実行する。

条件分岐命令の判定結果が分かるまで分岐後の命令実行が待たされることを防ぐために、分岐する確率が高い方の命令を先読みして実行する。

前の命令の演算結果がレジスタに書き込まれるまで次の命令の実行が待たされることを防ぐために、プロセッサ内にバイパス経路を設け、演算結果を演算器に直接入力して次の命令を実行する。

レジスタへのアクセスが競合して後続の命令の実行が待たされることを防ぐために、クロックサイクルを細分化し、サイクル前半を書き込み、後半を読み出しとすることによって競合なく命令を実行する。

出典:令和3年度 秋期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問1

問題の誤植や解答・解説の間違いなどありましたらトップページのお問い合わせよりご連絡いただけると幸いです。
お問い合わせ

✅ サクトレモバイルアプリを使うともっと便利に!

  • 正誤を自動で記録
  • 広告なしで快適に学習
  • 続きから再開、進捗確認が可能

▶️ iOSアプリ版はこちら
▶️ Androidアプリ版はこちら

Posted by chico2740