平成31年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問11
【問題11】
コンパイラによる最適化において,オブジェクトコードの所要記憶容量が削減できるものはどれか。
【解説】
ア: 関数のインライン展開
誤り。関数のインライン展開は関数呼び出しを展開してコードを生成するため,結果的にオブジェクトコードのサイズが増えることがあります。
イ: 定数の埋み込み
正しい。定数を埋め込むことで必要なメモリ使用量を削減できる場合があります。これは、定数参照のための余分な命令やデータの格納を減らす効果があります。
ウ: ループ内不変式の移動
誤り。ループ内不変式の移動は実行速度を向上させる目的で行われますが,オブジェクトコードのサイズ削減には直接つながらない場合が多いです。
エ: ループのアンローリング
誤り。ループのアンローリングは実行速度を向上させますが,コード量が増加するため,オブジェクトコードの所要記憶容量が増えることがあります。
出典:平成31年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問11