平成30年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問20
【問題20】
FPGAの設計フローとして、適切なものはどれか。
【解説】
ア: 機能の記述 → 配置配線 → 論理合成
誤り。最初に論理回路の機能を記述し、次に論理合成を行うべきです。配置配線はその後に行われます。
イ: 機能の記述 → 論理合成 → 配置配線
正しい。FPGAの設計フローは、最初に機能を記述し、次に論理合成を行い、その後配置配線を行います。
ウ: 配置配線 → 論理合成 → 機能の記述
誤り。設計の初めに配置配線や論理合成は行いません。まず機能記述が必要です。
エ: 論理合成 → 機能の記述 → 配置配線
誤り。論理合成は、機能の記述後に行われるべきです。
【答え】
イ: 機能の記述 → 論理合成 → 配置配線
出典:平成30年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問20