平成30年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問10
【問題10】
優先度に基づくプリエンプティブなスケジューリングを行うリアルタイムOSにおいて、タスクの優先度逆転が発生する可能性があるのはどれか。
【解説】
ア: 排他制御
正しい。優先度逆転は、低優先度のタスクが共有リソースを保持している間に、高優先度のタスクがそのリソースを待つ状態になることで発生します。排他制御を適切に設計しないと、この状況が発生します。
イ: ポーリング
誤り。ポーリングは、特定の条件が成立するまで繰り返し状態を確認する方式であり、優先度逆転とは関係がありません。
ウ: リエントラント
誤り。リエントラント性は、関数やコードが複数のタスクで同時に実行可能であることを意味し、優先度逆転には直接関係しません。
エ: 割込み
誤り。割込みはタスクの実行を一時停止して割込み処理を行う仕組みであり、優先度逆転が直接発生する理由ではありません。
出典:平成30年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問10