平成30年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問4
【問題4】
JTAG (IEEE 1149.1) の説明として,適切なものはどれか。
【解説】
ア: 組合せ回路のテスト生成方式
誤り。JTAGはテスト生成方式ではなく,ハードウェアデバッグやテスト用のインタフェース規格です。
イ: テストプローブを用いた導通テストの方法
誤り。JTAGはテストプローブを使用するのではなく,バウンダリスキャンによる内部デバッグやテストを目的とした規格です。
ウ: バウンダリスキャンテストの標準方式
正しい。JTAGは,バウンダリスキャンテストを標準化するための規格であり,内部のテストやデバッグを効率的に行うための方式を提供します。
エ: ビルトインセルフテストの方式
誤り。ビルトインセルフテスト(BIST)はハードウェア内部で自己診断を行う仕組みであり,JTAGの規格とは異なります。
【答え】
ウ: バウンダリスキャンテストの標準方式
出典:平成30年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問4