平成27年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問15
【問題15】
マイコンに供給するクロックとシリアル通信ポートに使用するクロックを共有するマイコンシステムがある。nが自然数のとき、クロックを2ⁿ分の1に分周して57.6 kビット/秒の通信速度が得られるクロック周波数は何MHzか。ここで、シリアル通信ポートのクロックの誤差は5%以内とする。
【解説】
通信速度を得るためのクロック周波数の式は次の通りです。
クロック周波数 = 57.6 × 10³ × 2ⁿ
ここで、nは自然数です。与えられた選択肢に基づき、nを整数として計算可能かを検証します。
各選択肢を検証:
- ア: 52 MHz
52,000,000 ÷ 57,600 = 約902.78
902.78は2の累乗(2ⁿ)に非常に近いかどうかを調べます。2⁹ = 512, 2¹⁰ = 1024。
902.78は2⁹と2¹⁰の間ですが、誤差範囲(5%以内)ではありません。
よって、この選択肢は不適切です。
- イ: 60 MHz
60,000,000 ÷ 57,600 = 約1041.67
2⁹ = 512, 2¹⁰ = 1024、2¹¹ = 2048。
1041.67は2¹⁰に非常に近く、誤差範囲(5%以内)に収まります。
よって、この選択肢は適切です。
- ウ: 66 MHz
66,000,000 ÷ 57,600 = 約1145.83
2¹⁰ = 1024, 2¹¹ = 2048。
1145.83は2¹⁰に近いですが、誤差範囲(5%以内)を超えています。
よって、この選択肢は不適切です。
- エ: 72 MHz
72,000,000 ÷ 57,600 = 約1250
2¹⁰ = 1024, 2¹¹ = 2048。
1250は2¹⁰に近いですが、誤差範囲(5%以内)を超えています。
よって、この選択肢も不適切です。
出典:平成27年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問15