平成27年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問12
【問題12】
DCモータにおけるPWM制御方法はどれか。
パルス周期によって,モータの回転角を制御する。
パルスのデューティ比によって,モータの回転数を制御する。
【解説】
PWM(Pulse Width Modulation: パルス幅変調)は、モータの回転数を制御するために一般的に使用される技術です。PWM信号のデューティ比を変化させることで、モータへの平均電圧を調整し、回転速度を制御します。
各選択肢を確認します:
- ア: パルス周期によって,モータの回転角を制御する。
誤り。PWM制御ではパルス周期は回転角を直接制御するものではありません。
- イ: パルス数によって,モータの回転角を制御する。
誤り。パルス数は制御ではなく、回転の積算結果に関連することがありますが、PWMとは直接関係ありません。
- ウ: パルス数によって,モータの回転数を制御する。
誤り。PWM制御ではパルス数ではなくデューティ比を調整することで回転数を制御します。
- エ: パルスのデューティ比によって,モータの回転数を制御する。
正しい。PWM制御の本質はデューティ比の調整による回転数の制御です。
【答え】
エ: パルスのデューティ比によって,モータの回転数を制御する。
出典:平成27年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問12