平成27年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問5
【問題5】
ZigBeeの説明として,適切なものはどれか。
携帯電話などのモバイル端末とヘッドセットなどの周辺機器とを接続するための近距離の無線通信として使われる。
赤外線を利用して実現される無線通信であり,テレビ,エアコンなどのリモコン,携帯電話間のデータ通信などに使われる。
低消費電力で低速の通信を行い,センサネットワークとして使われる。
連絡用,業務用などに利用される小型の携帯型トランシーバに使われる。
【解説】
ア: 携帯電話などのモバイル端末とヘッドセットなどの周辺機器とを接続するための近距離の無線通信として使われる。
誤り。これはBluetoothの特徴であり,ZigBeeには該当しません。
イ: 赤外線を利用して実現される無線通信であり,テレビ,エアコンなどのリモコン,携帯電話間のデータ通信などに使われる。
誤り。これは赤外線通信の説明であり,ZigBeeの特徴ではありません。
ウ: 低消費電力で低速の通信を行い,センサネットワークとして使われる。
正しい。ZigBeeは主にIoT(モノのインターネット)で使用される低速・低消費電力の無線通信規格で,センサネットワークなどの用途に適しています。
エ: 連絡用,業務用などに利用される小型の携帯型トランシーバに使われる。
誤り。これは特定小電力トランシーバの説明であり,ZigBeeとは無関係です。
【答え】
ウ: 低消費電力で低速の通信を行い,センサネットワークとして使われる。
出典:平成27年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問5