平成26年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問3
【問題3】
磁気ディスク装置と比較したときのフラッシュメモリを用いたSSD(Solid State Drive)の特徴として,適切なものはどれか。
【解説】
ア: 書換え可能回数が多い。
誤り。フラッシュメモリは磁気ディスクに比べて書換え可能回数が少ないため,この特徴はSSDには当てはまりません。
イ: 耐衝撃性が低い。
誤り。SSDは可動部品がないため,磁気ディスクに比べて耐衝撃性は高いです。
ウ: 発熱量が大きい。
誤り。SSDは磁気ディスクよりも省電力で動作するため,発熱量は少ないのが特徴です。
エ: ランダム読出しが速い。
正しい。SSDはランダムアクセス性能に優れており,磁気ディスクよりもランダム読出しが高速です。これがSSDの大きな利点の一つです。
出典:平成26年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問3