平成22年度春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問22
【問題22】
図は,デマルコの提唱による構造化技法を基本としたシステム開発プロジェクトのライフサイクルを表現したものである。図中の a に入れる適切なフェーズはどれか。
【解説】
デマルコの構造化技法におけるライフサイクルは以下のフェーズで構成されています:
- 調査
ユーザの要件を収集し、初期の調査を行う段階。
- 構造化分析
ユーザの要求を具体化し、システムの構造を明確化するプロセス。
- 構造化設計(aに該当)
構造化分析で得られた結果をもとに、システムの詳細設計を行うフェーズ。
ここではシステム全体の構造が設計されます。
- ハードウェアの調査
物理的要件を検討し、必要なハードウェアを選定するフェーズ。
- システム開発
設計された仕様をもとに実際にシステムを開発するフェーズ。
各選択肢の解説
- ア: 機能設計
誤り。構造化設計に近い概念ですが、システムの具体的な構造設計よりも前の段階で行われることが多いため、aに該当しません。
- イ: 構造化設計
正しい。構造化分析の結果を基に、システム全体の詳細な構造を設計するフェーズです。
- ウ: プログラム設計
誤り。構造化設計の後に行われる個別プログラムの詳細設計のフェーズであり、aに該当しません。
- エ: プロトタイピング
誤り。ユーザ要件の確認や試作段階で行われる手法であり、ライフサイクルの具体的な設計フェーズではありません。
出典:平成22年度 春期 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 午前II 問22